新着情報
2017-04-24
2017-03-28
2017-03-28
2017-03-27
2016-12-07
2016-09-08
2016-07-14
2016-06-16
2016-06-07
2016-06-02
2016-05-19
2016-02-02
2016-01-19
2015-12-14
2014-09-05
2014-08-26
2014-07-25
2014-07-02
2014-06-09
2014-05-27
RSS(別ウィンドウで開きます) | (161~180/180件) |
2023年9月23日 ブルーライトアップイベント~鳥取県内の様子~
9/ 16(土)とっとり手話フェス オープニングセレモニー
みんなで応援しよう!2025東京デフリンピック大会
とっとり手話フェス&第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園
9/ 23(土・祝)ブルーライトアップで「手話言語の国際デー」を広めよう!
手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進すること」とされています。「手話言語の国際デー」制定から6年目となる今年、世界ろう連盟が「手話言語にブルーライトを当てよう」イベント実施決定に伴い、「世界そして日本を青色に!-手話言語をブルーライトで輝かせよう-」 市民、地域、社会をひとつにチャレンジプロジェクト2023を実施します。
鳥取県では、全国初の手話言語条例が制定された県として今年で10周年を迎えます。県内各地の名所や施設を青色でライトアップしていただくことで、県民、地域、社会が一つとなって、「手話が言語である」ことへの認知を広めていきます。9月24日第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園の開催に合わせ、9月23日にライトアップを実施します。
鳥取県内では、下記の9カ所でブルーライトイベントを実施する予定です。
★⑩の三朝町…三朝温泉・かじか橋が追加されました!
★⑪の鳥取市…鳥取駅が追加されました!
■鳥取市…①とりぎん文化会館 ②鳥取駅前風紋広場
③鳥取市立谷地区公民館
■米子市…④米子コンベンションセンターBIGSHIP
⑤米子市公会堂
⑥米子市文化ホール多目的広場のコハクチョウオブジェ
⑦米子駅前米っ子合掌像
■境港市…⑧みなとテラス
■江府町…⑨江美城跡資料館➡19:00~22:00までライトアップ!
■三朝町…⑩三朝温泉・かじか橋◀追加されました!
■鳥取市…⑪鳥取駅◀追加されました!
★一般財団法人全日本ろうあ連盟主催『ブルーライトアップオンオープニングセレモニー』★
(1)日 時 2023年9月23日(土・祝) 15時~16時半(予定)
(2)場 所 とりぎん文化会館 第1会議室
(2)場 所 とりぎん文化会館 第1会議室
★多くの皆さまのお越しを、お待ちしております!
2023年 デフスポーツ・サポーター募集!
★デフスポーツを通してきこえない人ときこえる人が共に暮らせる社会へ!★
~デフスポーツ・サポーター制度について~
2020年東京オリンピックをきっかけに、心のバリアフリーが推進され、パラスポーツへの関心が高まっています。
しかし、きこえない人を取り巻く社会障壁やコミュニケーションバリアの解消は進んでおらず、デフスポーツの認知度や支援はまだまだ足りないのが現状です。
私たちは、デフアスリートへの支援や競技環境の向上を通して、きこえない選手や子どもたちの可能性を広げ、デフスポーツの発展をめざします。
その取り組みに、ご理解とご賛同を頂ける皆さまに、サポーター入会をお願いしています。
ぜひ、一緒に『共生社会の実現』に取り組みませんか!
★皆さまの「応援したい」が共生社会の実現につながる!★
お問い合わせ先:公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会 東部事務局
FAX:0857-32-6070/TEL:0857-32-6071
デフスポーツ申込書 (612KB) |
2022年9月23日 ブルーライトアップイベント~鳥取県内の様子~
とり聴協新聞掲載のQRコードから手話言語動画が観られます
手話バッジの配布を開始しています!

『手話バッジ』配布中!
★目的
手話ができるかどうか外見ではわからないため、手話ができることを示す手話バッジをつけることで、ろう者から話しかけやすい、コミュニケーションをとりやすくする環境を整備することを目的に鳥取県が作成しました。
★配布対象者(鳥取県内にお住いの方)
①1年半以上手話を学んでいる者
②手話検定試験3級以上程度の者
(手話通訳士・手話通訳者・手話奉仕員など)
★配布窓口
①公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
(東部・中部・西部の各聴覚障がい者センター)
②全国手話通訳問題研究会鳥取支部
③鳥取県手話サークル連絡協議会
④鳥取県立鳥取聾学校(本校・ひまわり分校)