手話通訳・要約筆記
きこえない・きこえにくくても参加したい!!
きこえない・きこえにくい方のニーズは様々な形で高まり、また幅広くなっています。
県内でも様々な講演会などが開催されますが、手話通訳や要約筆記などの情報保障がなければ、きこえない・きこえにくい方は参加したくてもできません。
そのような状況を改善するために、当法人ではより多くの場面で情報保障をしていくことにより、きこえない・きこえにくい方の社会参加の促進に努めています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
県内でも様々な講演会などが開催されますが、手話通訳や要約筆記などの情報保障がなければ、きこえない・きこえにくい方は参加したくてもできません。
そのような状況を改善するために、当法人ではより多くの場面で情報保障をしていくことにより、きこえない・きこえにくい方の社会参加の促進に努めています。
ご理解とご協力をお願いいたします。

手話通訳者・要約筆記者派遣利用のご案内(団体通訳)
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会は、手話通訳・要約筆記の必要なきこえない・きこえにくい方が参加される行事に、手話通訳者・要約筆記者(以下、手話通訳者等という)を派遣しています。
《一部、鳥取県から委託を受けている派遣制度が該当する場合もあります》
みなさまに手話通訳・要約筆記を円滑にご利用いただくために、依頼方法などについてご理解・ご協力を頂きますようお願いいたします。

【手話通訳等派遣の流れ】
①手話通訳者等の依頼
日時、場所、内容、手話通訳・要約筆記の必要なきこえない・きこえにくい方の参加状況、予算、事前資料などを確認します。
②FAXで依頼を受けつけた場合、「受理通知」を返信します。
ご確認ください。
③手話通訳者等の調整
日時、内容、場所などによって派遣する手話通訳者等を調整します。
④手話通訳者等の決定
手話通訳者等に事前資料などを送付します。
⑤手話通訳者等決定の連絡
派遣する手話通訳者等の氏名を、ご担当者様へ連絡します。

【通訳依頼の申込み方法】
手話通訳者派遣申込書または要約筆記者派遣申込書に
下記の内容を明記の上、メール添付送信にてお申込みください。
(メールが難しい場合は、FAX・郵送・来所でのお申込みも承ります。)
*申込者・ご担当者氏名
*日時・行事開催時間
*場所・集合場所・集合時間
*内容・形式(講演会形式、シンポジウム・パネルディスカッション形式など)
*事前資料(実施要項、チラシ、シナリオ、講演資料、会場レイアウトなど)
*機材の準備 ※要約筆記の場合
★ お申込み・資料提供・お問い合わせなどは、こちらから ★

【派遣費用】
料金 : 開始から1時間まで 3,000円。以後、1,500円/30分とします。
旅費 : 実費
*上記時間は拘束時間とします。
*申込者の事情によって上記を適用できない場合は、
申込者と協議の上で決定します。
*県委託派遣制度に該当する場合、
手話通訳は1名分、要約筆記4名以上派遣は2名分、
1~3名派遣は1名分の費用が無料になります。
*動画配信などは、別途ご相談ください。

【派遣人数】
*手話通訳の場合
通常30分以上の連続して手話通訳する場合は、
交替の必要があるため、2名以上の派遣になります。
*要約筆記の場合
要約筆記の種類によって派遣人数は異なります。


【その他】
・守秘義務
手話通訳者、要約筆記者には「守秘義務」があります。業務を通じて知り得た情報を同意なしに漏らすことは禁止され、派遣内容に関する秘密は守られます。
~ご連絡・お問い合わせ先~
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
鳥取県西部聴覚障がい者センター
TEL 0859-30-3659(受付 月曜~金曜 8:30~17:30)
FAX 0859-30-3660(24時間受信可能)
※お返事は上記受付時間の対応となります